【 加 工 紙 】

【 カテゴリー : 紙 】


《 加 工 紙 - ① 》

※旧ブログ記事・再掲載版


紙の加工紙は多種多様です。

漢字用・仮名用、色・柄・金銀 等々、多彩にございます。


『 加 工 紙 - 1 』

加工紙とは、字の如く紙に加工した物です。

色・柄・金銀等々の理解りやすい物の他に、

純白でも、「滲み止め」をした物も、当然加工紙となる為、

範囲は多岐にわたります。


『 加 工 紙 - 2 』

良質な加工紙は、決して色や柄、金銀等々の見せかけでは決まりません。

元々の原紙、加工以前の紙がどう言う紙質なのかで決まります。

一切綺麗に出ない紙に、金銀や色加工をすれば、見た目は綺麗に映ります。

しかし、綺麗に出る原料が入っていなければ、当然ながら

墨色変化は一切しません。

人も物も、外見より内面で決まるのは同じ事です。


『 加 工 紙 - 3 』

加工紙は、一次加工・二次加工・三次加工と言う製造方法が存在します。

紙を漉く時に混ぜ込んでしまう一次加工、漉いた後の紙に加工を施して行く、

二次加工、三次加工品です。

紙漉時に混ぜ込んでしまう一次加工は、手間がかからず安価品として

出回りますが、紙漉時に「染色」・「滲止薬品」等々をする為、

滲み弱や、時には墨を反発したりと言う現象も起こります。

墨を反発する→墨と紙が接地しない為、当然ながら墨色悪となります。



【 書優会指定、台湾特級・二次加工紙 】

画仙全体ボカシ・金銀砂子入(仮名用)

【価格・品質 圧倒的日本一】 書道用品/掛軸/額装 株式会社 書優会

書道用品総合・掛軸・額装製造、日本唯一無二の卸・小売 専門企業です。 東北を拠点とし、日本全国・全市区町村完全網羅の通信販売も展開しております。 その他、展覧会企画構成・書籍出版販売・作品創作等々も実施しております。 【 書 No.1 グランプリ 】 完全実力制、日本唯一無二の真・書道展も開催中 ※詳しくは「書 No.1 グランプリ」公式ブログを御閲覧下さい。