【 加 工 紙 - ② 】
【 カテゴリー : 紙 】
《 加 工 紙 - ② 》
※旧ブログ記事・再掲載版
加工紙・続編です。
漢字用・仮名用 等々の加工紙・価格は、前記事・記載の
一次加工品・二次加工品・三次加工品で上下します。
その他、1色ボカシ・2色ボカシ・3色ボカシでの、単色か多色か。
また、金銀でも砂子のみと金銀箔付か否かでも変化します。
『 絹 目 箋 』
漢字用・仮名用、ともに理解りやすい例であげれば、
絹目箋と言う加工紙があります。
手漉画仙紙に、絹目の加工を施した物ですが、仮に
絹目加工が「2,000円」とします。
元々の原紙が5,000円であれば、加工紙代をプラスして、
7,000円と言う絹目箋が完成します。
別な絹目箋は、原紙が10,000円と言う高級紙に絹目加工を
施したとします。 当然、そちらは12,000円と言う
絹目箋が生まれます。
単純な価格差異ではございませんので、加工紙の様な、見た目に
理解しづらい物、見た目の好み(色・柄等々)のみで選別すると、
必ず失敗しますので、御注意下さい。
【 画像 = 藁入3色ボカシ・金銀砂子 + 切箔入 】
紙漉時も天然水にて漉いている為、墨色濁り皆無となります。
※市販品 = 海 水 漉
0コメント