【 加 工 紙 - ② 】

【 カテゴリー : 紙 】


《 加 工 紙 - ② 》

※旧ブログ記事・再掲載版


加工紙・続編です。

漢字用・仮名用 等々の加工紙・価格は、前記事・記載の

一次加工品・二次加工品・三次加工品で上下します。

その他、1色ボカシ・2色ボカシ・3色ボカシでの、単色か多色か。

また、金銀でも砂子のみと金銀箔付か否かでも変化します。


『 絹 目 箋 』

漢字用・仮名用、ともに理解りやすい例であげれば、

絹目箋と言う加工紙があります。

手漉画仙紙に、絹目の加工を施した物ですが、仮に

絹目加工が「2,000円」とします。

元々の原紙が5,000円であれば、加工紙代をプラスして、

7,000円と言う絹目箋が完成します。

別な絹目箋は、原紙が10,000円と言う高級紙に絹目加工を

施したとします。 当然、そちらは12,000円と言う

絹目箋が生まれます。

単純な価格差異ではございませんので、加工紙の様な、見た目に

理解しづらい物、見た目の好み(色・柄等々)のみで選別すると、

必ず失敗しますので、御注意下さい。


【 画像 = 藁入3色ボカシ・金銀砂子 + 切箔入 】

紙漉時も天然水にて漉いている為、墨色濁り皆無となります。

※市販品 = 海 水 漉

【価格・品質 圧倒的日本一】 書道用品/掛軸/額装 株式会社 書優会

書道用品総合・掛軸・額装製造、日本唯一無二の卸・小売 専門企業です。 東北を拠点とし、日本全国・全市区町村完全網羅の通信販売も展開しております。 その他、展覧会企画構成・書籍出版販売・作品創作等々も実施しております。 【 書 No.1 グランプリ 】 完全実力制、日本唯一無二の真・書道展も開催中 ※詳しくは「書 No.1 グランプリ」公式ブログを御閲覧下さい。