【 墨・種類-② 】

【 カテゴリー : 墨 】


《 墨・種類-② 》


墨種類・続編です。

※前記事 = 一般的な「胡麻」・「松煙」・「菜種」の3種


他、需要がそれ程ある訳ではございませんが、

用途・好みによっては、多種多様な墨が存在します。


[ 桐 油 煙 ]

弱青系黒色。 胡麻・菜種と異なり、中国発祥の油煙墨。

松煙墨同様、漢字国の為、多少なりとも深み重視の青味系。

油煙とは言え、仮名・調和体には不向となります(色が沈む為)。


[ 青 墨 ・ 茶 墨 ・ 紫 墨 ]

書画兼用の彩色墨。 顔料で製造する為、良質品は皆無に等しい。

色彩に当たる「色の強さ」は顔料比率でコントロールしています。

例 : 青墨 = 「青強」・「青中」・「青弱」等々


[ 金 墨 ・ 銀 墨 ・ 朱 墨 ・ 白 墨 ]

金・銀 = 一般的に写経用

朱墨 = 篆刻

白墨 = 書の他、工事用として使用されています。

※金・銀 = 固形墨・安価品は、本金・本銀ではありません。 御注意下さい。

【価格・品質 圧倒的日本一】 書道用品/掛軸/額装 株式会社 書優会

書道用品総合・掛軸・額装製造、日本唯一無二の卸・小売 専門企業です。 東北を拠点とし、日本全国・全市区町村完全網羅の通信販売も展開しております。 その他、展覧会企画構成・書籍出版販売・作品創作等々も実施しております。 【 書 No.1 グランプリ 】 完全実力制、日本唯一無二の真・書道展も開催中 ※詳しくは「書 No.1 グランプリ」公式ブログを御閲覧下さい。