【 墨・種類-② 】
【 カテゴリー : 墨 】
《 墨・種類-② 》
墨種類・続編です。
※前記事 = 一般的な「胡麻」・「松煙」・「菜種」の3種
他、需要がそれ程ある訳ではございませんが、
用途・好みによっては、多種多様な墨が存在します。
[ 桐 油 煙 ]
弱青系黒色。 胡麻・菜種と異なり、中国発祥の油煙墨。
松煙墨同様、漢字国の為、多少なりとも深み重視の青味系。
油煙とは言え、仮名・調和体には不向となります(色が沈む為)。
[ 青 墨 ・ 茶 墨 ・ 紫 墨 ]
書画兼用の彩色墨。 顔料で製造する為、良質品は皆無に等しい。
色彩に当たる「色の強さ」は顔料比率でコントロールしています。
例 : 青墨 = 「青強」・「青中」・「青弱」等々
[ 金 墨 ・ 銀 墨 ・ 朱 墨 ・ 白 墨 ]
金・銀 = 一般的に写経用
朱墨 = 篆刻
白墨 = 書の他、工事用として使用されています。
※金・銀 = 固形墨・安価品は、本金・本銀ではありません。 御注意下さい。
0コメント