【 紙・原料区分-② 】

【 カテゴリー : 紙 】


《 紙・原料区分-② 》

※旧ブログ記事・再掲載版


原料区分の次は理解りやすく配合を記載致します。

漢字用の紙、一般的な14文字・2行を揮毫するとします。

①竹+藁の紙   ②竹+藁+雁皮の紙

上記の2パターンは安価紙と高価紙の原料差異となります。

②は綺麗に出る原料の雁皮が配合されている為、当然綺麗に出ます。

①の方は、綺麗に出る原料が入っていない為、100%綺麗には出ません。

こう言う物造の構造は、食品でも車でも書道用品でも同じです。

書きやすい紙 = 良い紙と認識されている場合、それは大きな誤りです。

綺麗に出る原料の有無、これが最重要となります。

「美味しい物」と「栄養値」の「高い・低い」が「イコールではない」のと同じ事です。

※綺麗に出る設定紙 = 基本的に書きづらい物が多く、敬遠されがちです。




【 厚・薄 】

そして揮毫する文字数で、繊維の細・粗を決め、これで厚い紙・薄い紙を

選別・指定します。

1種類で何でも書ける物はありません。

【価格・品質 圧倒的日本一】 書道用品/掛軸/額装 株式会社 書優会

書道用品総合・掛軸・額装製造、日本唯一無二の卸・小売 専門企業です。 東北を拠点とし、日本全国・全市区町村完全網羅の通信販売も展開しております。 その他、展覧会企画構成・書籍出版販売・作品創作等々も実施しております。 【 書 No.1 グランプリ 】 完全実力制、日本唯一無二の真・書道展も開催中 ※詳しくは「書 No.1 グランプリ」公式ブログを御閲覧下さい。